新体力テスト専門講座

【2025/4/4、4/29】対策講座×新体力テスト

短期教室概要→https://youtu.be/QkxgBJM_Hag 対策講座×新体力テストを開催いたします。 講座でばっちり対策してテスト本番に備えよう! 【新体力テスト対策講座】 4月4日 ①10時~10時45分⇒シャトルラン、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び ②11時~11時45分⇒50m走、ソフトボール投げ、握力、反復横跳び 学校でも近日新体力テストが行われるかと思います。 学校での成績アップに! エスオースポーツでのTシャツランクアップに 是非ご参加お待ちしております。 【新体力テスト】 4月4日 ①12時~12時50分 4月29日 ①13時~13時50分 ②14時~14時50分 講座を受講してからのテストになれば記録アップが期待されます。 もちろんテストのみの受講でも構いません。 ★当日について 会場/嘉陽ヶ丘ふれあい広場体育館(壬生町大字上稲葉1056-8) ※持ち物は、体育館シューズと飲み物とタオル、屋外シューズ。 ※服装は自由(動きやすい服装でお越し下さい) 【備考】 ・最低実施人数→各2名 ※中止(延期)の場合は、支払い方法に関わらず返金手数料770円を差引いた金額を返金 【キャンセル料※1人毎】 (手数料含む総額から返金) ※中止(延期)の場合は、支払い方法に関わらず返金手数料770円を差引いた金額を返金 ①申込みより開催日21日前は、キャンセル料10%徴収 ②開催日より20日前~8日前は、キャンセル料20%徴収 ③開催日より7日前~1日前は、キャンセル料30%徴収 ④開催日当日は、キャンセル料100%徴収 ・クレジットカード決済→キャンセル料を差引いた金額を返金 ・その他の決済→キャンセル料+返金手数料を差引いた金額を返金 当日のご参加、スタッフ一同、心よりお待ちしております。 「非会員の方も参加可!大歓迎です。予め下記2点のご了承お願いします」 ・エスオースポーツの公式ラインを2日前迄に事前登録 ・スポーツ保険に未加入の為、保護者の責任において参加

イベントペイ


《テストを受講+専門的に学べる》

※詳細は①参加者の安全確保②予約トラブル回避③コロナウイルス対策における三密回避の理由により、申込みを頂いた方限定で担当者より直接お伝えしています。

※対象学年であれば会員.非会員問わず誰でも参加可能。また、当日の保護者の応援や撮影は可能ですが、指示出しや罵声は禁止(保護者のテスト時の体育館への入室は不可)


それぞれの種目のポイントを学び最高記録へ!

エスオースポーツでは、1,000名以上が実践済の
独自の「新体力テスト」専門カリキュラムを採用し
ポイントやコツ、練習方法が学べます!


↓こんな方にオススメです↓

『子供の運動能力をバランス良く高めてあげたい』

『学校でも毎年テストがあるので、自信をつけさせてあげたい』

『それぞれのコツやポイントを学び、更に成績を高めたい』

新体力テストって知っていますか⁉

・文部科学省が、21世紀の社会を生きる人々が心身ともに健康で活力ある社会を営んでいくことを期待し、平成11年に国民の体力・運動能力の現状を明らかにする為に開始。

※以前は名称、種目が異なる

・全8種目(握力/上体起こし/長座体前屈/反復横跳び/立ち幅跳び/20mシャトルラン/50m走/ソフトボール投げ)を測定。

・小学1年生~中学3年生迄は必須の運動能力テスト(16歳~79歳は任意)

2020年 子供の体力の現状

 文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」によると、現在の子どもの体力・運動能力の結果をその親の世代である30年前と比較すると、ほとんどのテスト項目において、子どもの世代が親の世代を下まわっています。一方、身長、体重など子どもの体格についても同様に比較すると、逆に親の世代を上回っています。

このように、体格が向上しているにもかかわらず、体力・運動能力が低下していることは、身体能力の低下が深刻な状況であることを示しているといえます。

また、最近の子どもは、靴のひもを結べない、ボールが投げられない、スキップができないなど、自分の身体を操作する能力の低下も指摘されています。

子どもの体力の低下は、将来的に国民全体の体力低下につながり、生活習慣病の増加やストレスに対する抵抗力の低下などを引き起こすことが懸念され、社会全体の活力が失われるという事態に発展しかねません。

小学生のうちは様々な事にチャレンジし、専門的になる中学生に向けての選択肢を消去法ではなく、増やしていく事が大切です。

↓参考サイト↓